人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

シンセサイザーを作っちゃえ!!! 

blueshine6.exblog.jp

こんにちは、半熟卵です。シンセサイザーキットAnalog2.0を製作中。完成がだいぶ近づいてきました。1年浪人、2年留年、NNTで卒業、数回の派遣切りを経験。生まれは岡山県、すぐに愛知県に移住。以前は岡崎市、現在は名古屋市在住。1984年生まれ。現在、UberEatsの仕事にハマっています。

これから浪人される方へ 不合格体験記 その2

こんにちは、留年玉子です。

一日遅れましたが、不合格体験記の続きを始めたいと思います。
どうぞ!!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
倫理

 高3の夏休みに、まず倫理の教科書を読み、それから倫理ノートにとりかかり、それから解答を見て、間違えた所を覚えていった。
 また、センター試験近くでは、今までのマーク試験を解き直し、解答を読み込んだり、倫理ノートに書き込みを加えたりしていた。
 そして、倫理だけがは81点も取ることができた。
 
 いったい何がよかったのか。
 暗記科目はみんな最後の追い込みにまわしがちだが、オレは比較的早いうちから基礎をかためたのがよかった。
 また、模試を受けた後は必ず直しをしたり、模試を活用したセンター演習も効果があった。
 そうして、忘れた知識を思い出し、その繰り返しで記憶をより強力なものにしたのである。

 それでは、これから先どうするべきか。
 もちろん、社会は倫理を選ぶべきだ。
 さらに高得点をねらうために、グラフの読み取り問題にも慣れるべきである。
 (これは7年前のセンター試験の傾向なので、今とは若干違うかもしれません。)
 また、本当に社会を得意にするには、毎日必ず新聞を読むべきである。
 そのために、毎日ちゃんと早く起きよう。

物理

 学校で出された添削問題を解いたり、補習に出たりしていた。
 添削問題のおかげで物理が好きになった。
 しかし、点数はふるわなかった。
 
 いったい何がいけなかったのか。
 それは、苦手分野を克服していなかったことだ。
 特に、電磁気の分野が苦手だ。
 この電磁気の分野は必ず出題されるから、かなり致命傷になった。
 (「志望校の二次試験の物理で毎年出題される」という意味です。)
 もうひとつは、全体的に基礎が固まっていないことだ。

 それでは、どうするべきか。
 電磁気はどうしようもなく苦手なので、テーマ別補講をとるべきだ。
 (「これから通う予備校の補講を申し込む」という意味です。)
 また、予備校の授業で、特に公式を導く過程をしっかりと理解すべきだ。
 そして、基礎がしっかり固まってきたら、問題集で演習量を増やす。
 そうすれば、物理の力はのびていき、さらに物理が好きになるだろう。

化学

 補習に出ているだけだった。
 
 いったい何がいけなかったのか。
 簡単に言えば、化学はあまり勉強していなかった。
 いや、手が回らなかったといった方がいい。
 理論化学は、公式をただ暗記しているだけで、公式の根本的な意味がよく分かっていなかった。
 無機化学は、化学反応式の量に拒否反応してしまい、逃げ回っていた。
 有機化学は、複雑な名称、構造式、化学反応式を見ては目をそらしていた。
 
 それでは、どうするべきか。
 まずは、予備校の授業の予習、復習をして基礎をしっかりとかためるべきだ。
 このとき、分からない点は必ず先生に質問して、疑問点を0ににしておくこと。
 そして、授業で習って基礎がかたまった分野は、問題集でどんどんと問題を解いていくべきだ。
 また、無機・有機分野はきっと効率よい覚え方があると思うので、予備校の授業でその覚え方を教わり、地道に覚えていこう。

英語
 
 教科書の英文の全文を和訳したりして、しっかりと予習していた。
 また、語法の問題集だって予習していて、授業が終わった後復習していた。
 しかし、模試ではパッとしなかった。
 
 いったい何がいけなかったのか。
 原因はいろいろとある。
 1つ目は、教科書の予習はしっかりしたけど、復習がほとんどやれなかったことだ。
 2つ目は、何といっても英文法を嫌っていたこと。
 3つ目は、単語・熟語の暗記を嫌っていたこと。
 4つ目は、長文読解の演習が足りなかったこと。
 はっきり言って、英語の全てがダメだったのだ。

 それでは、どうするべきか。
 まずは、英文法からやるべきだ。
 特に、英語はテーマ別補講の"1から出直し講座"が有効だ。
 (予備校にそういう補講があったんです。)
 それから、予習だけでなく復習もしっかりやって、出会った単語はその度ごとに覚えていくべきだ。
 さらに、単語・熟語の不足を補うために、単語集や熟語集を何度も繰り返して覚えるべきだ。
 そして、ある程度、文法や単語・熟語が分かってきたら長文読解をやってみるべきだ。
 英語は手間をかける必要がある。
 手間をかければ必ず伸びる科目だ。
 浪人中は、英語に命をかけよう!!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長くなったので、ここでいったん切ります。
by blueshine6096 | 2012-04-01 23:46 | 浪人生活体験記 | Trackback | Comments(0)

by 半熟卵