人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

シンセサイザーを作っちゃえ!!! 

blueshine6.exblog.jp

こんにちは、半熟卵です。シンセサイザーキットAnalog2.0を製作中。完成がだいぶ近づいてきました。1年浪人、2年留年、NNTで卒業、数回の派遣切りを経験。生まれは岡山県、すぐに愛知県に移住。以前は岡崎市、現在は名古屋市在住。1984年生まれ。現在、UberEatsの仕事にハマっています。

LFOの製作 基板外の部品の配線

こんにちは、半熟卵です。

前回はLFOの基板が完成しました。
今回は基板外の部品を配線していきます。

この状態から、
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_23435540.jpg

基板外の部品を配線しました。
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_01352126.jpg

ただ、その中で1つだけ厄介な部分があります。
この写真の赤く囲った部分(JP2 Delay Out)を見てください。
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_01492558.jpg

ピンヘッダ1ピンに対して3つの配線をくっつけなければなりません。
これをどうしようかちょっと迷いました。
そのまま直接3つの線をハンダ付けしてもいいですが、何か工夫をしたくなりました。
そこで、まずこんなコネクタをくっつけた短いリード線を作りました。
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_01542191.jpg

これを先ほどのピンヘッダ(JP2 Delay Out)に接続します。
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_01562004.jpg

そして、このリード線の上部の皮膜を破った部分に、3つの配線をハンダ付けしました。
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_02034897.jpg

こうすることで、3つのリード線が脱着可能になり、配線が絡まったときに修正しやすいかなと思ってやってみました。
(写真ではやっていませんが、もちろんリード線のハンダ付けした部分はビニールテープで絶縁しています。)

これで、基板外の部品のハンダ付けが終わりました。
せっかくなので、このLFOの基板をパネルに取り付けましょう。

ただ、この配線の隙間を縫って基板を取り付けるのは大変です。
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_02095872.jpg


なので、いったんVCOの基板を外して、
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_02112915.jpg
無事にLFOをパネルに組み込むことができました。
LFOの製作 基板外の部品の配線_b0204981_02124451.jpg

このAnalog2.0のパネルがどんどん埋まっていくのを見ると、本当に感慨深くなります。
製作するべき残りのモジュールも少なくなってきましたね。
終わりが近づいている雰囲気が出てきました。
本当はこのままLFOの動作確認といきたいところですが、今日はもう遅いのでやめておきましょう。
すんなりうまくいってくれるとうれしいなあ。
でも、そうでないときも勉強だと思ってやってみたいと思います。

by blueshine6096 | 2017-07-25 02:21 | シンセサイザー製作 | Trackback | Comments(0)

by 半熟卵