人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

シンセサイザーを作っちゃえ!!! 

blueshine6.exblog.jp

こんにちは、半熟卵です。シンセサイザーキットAnalog2.0を製作中。完成がだいぶ近づいてきました。1年浪人、2年留年、NNTで卒業、数回の派遣切りを経験。生まれは岡山県、すぐに愛知県に移住。以前は岡崎市、現在は名古屋市在住。1984年生まれ。現在、UberEatsの仕事にハマっています。

VCFの製作 基板外の部品の配線 その1

こんにちは、半熟卵です。
ブログをだいぶ放置していましたが、久しぶりにブログ記事を書こうと思います。

Analog2.0はVCF基板内の部品をハンダ付けをしました。
今回は基板外の部品の配線をします。

VCFの配線は線がごちゃごちゃしていて大変です。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_15471675.jpg

それもそのはず、VCFはいろんなモジュールの中の最後に組み立てるものだからです。
このごちゃつき具合は。なかなかのものだと思います。
今回は、ぞの配線のごちゃごちゃを1つ1つほぐしてなるべく丁寧に書くことにしました。

VCFはこの図のように配線します。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_18371366.jpg


この図を見るとよく分かりますが、VCA、LFO、エンベロープジェネレータ、ミキサとあらゆる他モジュールから線を引っ張ってVCFに繋げます。
これがけっこう大変ですね。
上の写真のように、配線がごちゃごちゃだと何が何だか分かりません。
あまりにどうしようもなかったので、いったん配線を整理しました。
パネルから基板を取り外したりして、本の中の配線図を参照して、どの線がどこに繋がっているかを再確しました。
そのうえで、白ビニールテープを使って必要な線をピックアップしました。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_16024900.jpg

それでは、1つずつ基板外の部品を配線してみましょう。
上の基板の配線図の番号順に話を進めます。


①JP1 Audio Out(VCA Audio Inから)
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_03575510.jpg
 実は、まだこの線はミキサにつながっていました。
 確か、VCAの動作確認時に、ミキサの代わりにVCFに暫定的に繋げていた線がありましたね。
 忘れている方はこちらの記事で思い出してください。↓
 
 
 そうです。このVCAの赤線を引いた線のことです。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_18290723.jpg
 
 この線をミキサからVCFに付け替える必要があります。
 まず、その赤で囲った線を
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_16233157.jpg
 
 ミキサから外して、
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_16245732.jpg


 VCFのAudio Outに接続します。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_17005075.jpg

 これで、①JP1 Audio Out(VCA Audio Inから)のラインが繋がりました。↓
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_18422578.jpg


②JP2 Mod.In(LFO出力から)
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_18070251.jpg

 LFOの3つに分岐している部分の中の1つをVCFに繋げます。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_18200884.jpg

 実物ではこんな感じです。
 この3つに枝分かれした中のまだ何も接続していない線をVCFにハンダ付けします。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_18160417.jpg
 これはただ単にハンダ付けするだけなので、問題ないと思います。
VCFの製作 基板外の部品の配線 その1_b0204981_18462023.jpg
長くなりそうなので、いったんここで切ります。

by blueshine6096 | 2018-10-08 18:53 | シンセサイザー製作 | Trackback | Comments(0)

by 半熟卵