人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

シンセサイザーを作っちゃえ!!! 

blueshine6.exblog.jp

こんにちは、半熟卵です。シンセサイザーキットAnalog2.0を製作中。完成がだいぶ近づいてきました。1年浪人、2年留年、NNTで卒業、数回の派遣切りを経験。生まれは岡山県、すぐに愛知県に移住。以前は岡崎市、現在は名古屋市在住。1984年生まれ。現在、UberEatsの仕事にハマっています。

これからどう生きる? ~第3の領域を開拓する~

こんにちは、半熟卵です。
前の職場から離れてから、約1か月経ちました。
いろいろ考えたいことがたくさんあります。
たとえば、消費税が増税に伴って生活をどうやって防衛していくのか、どうしたら次の仕事が決まるのか、とかいろいろあります。
でも、今回はそういう目の前のことではなく、もっと長期的な視点で「これからどう生きる?」という話をしたいと思います。
たまにはこういう話も良いと思います。

僕は以前勤めていた測定器メーカーで3年、5年、10年と末永くやっていこうと思っていました。
しかし、自分の思いとは裏腹に、会社からは「退場!」を突き付けられてしまいました。
本当は機械設計の深遠な世界に入り込みたかったのですが、それはできなくなってしまいました。
あ~やっぱり会社組織で生きていくのってマジで難しいなあ…。

まあ、今そんなことを言っても何も始まりません。
そこから何か自分のやれそうなものを見つける必要があります。
じゃあ、今現時点での自分の強みとなるものはあるのでしょうか?
ぶっちゃけた話、僕は本当にショボいエンジニアです。
自分よりできる人なんていくらでもいますし、自分の代わりもいくらでもいます。
将来的にAIに取って代わられるどころか、僕はすでに新入社員や再雇用のおじいちゃんに取って代わられてしまいました。
でも、そこから強いて自分の強みを上げるとすれば、「①電気の領域」と「②機械の領域」の両方を経験したことです。
図式化するとこんな感じになります。↓
これからどう生きる? ~第3の領域を開拓する~_b0204981_12580844.jpg


学生時代は「電子回路の設計を極めるぞ!!!」と思っていたのですが、世の中は就職難で残念ながら叶いませんでした。
結局、正社員にはなれず、生活するために今すぐやれる派遣にでもなるしかありませんでした。
派遣の仕事を転々としているうちに、電気と機械の両方の世界を垣間見ました。
たいていは電気と機械のどちらかを一方を重点的にやることが多いですね。
それだけで精一杯だと思います。
だから、この2つの世界の両方を見てきた人というのはそんなに多くないと思います。
理系だと、自分の知らない異なる領域に入っていくのは困難を極めます。
よほど勉強熱心な方でないかぎり、未知の領域を開拓する気は起きないでしょう。
それを自分は、派遣で揉まれているうちにいつの間にかすでに開拓してしまったわけです。
この長所をこれから有効に使って生きていこうと思います。

また、話が飛びますが、派遣の営業がこんなことを言っていました。

「今はC言語やC++の仕事がかなりたくさんある」

それを聞いて、大学でC言語をひととおり勉強していたことをふと思い出しました。
なので、C++までは難しくても、C言語なら今から復習して十分身に着けられそうだと考えています。
実は、このブログを始める前の時期にC言語によるソフトシンセの製作に挑戦したことがあります。
まあ、思いっきり失敗しましたけど。(笑)
C言語の文法はもうすっかり忘れてしまいましたが、勉強したことは自分の脳の奥深くに沈んでいるはずです。
今こそ、もう一度思い出してみましょう。
もしかしたら、それが次の仕事につながるかもしれません。

もちろん、職につながればめでたしなのですが、それだけではありません。
今現時点で自分が知っている①電気、②機械という領域に、さらに第3の領域を開拓できるわけです。
それは「③ソフトウェアの領域」です。
先ほどの図に「③ソフトウェア」が追加され、このようになります。↓
これからどう生きる? ~第3の領域を開拓する~_b0204981_14191770.jpg


たぶん、僕がC言語を習得しても、他にももっとできる人は腐るほどいます。
ソフトウェアの世界は技術の進歩のスピードがとてつもなく速いですね。
それに、自分よりずっと年下のプログラミングの天才みたいな人も続々と出てきます。
僕がC言語をやっとできるようになっても、そのソフトウェアの領域の素晴らしい方々には全く歯が立たないわけです。
でも、その素晴らしい方々の中に機械の図面を見て、設計できる人は少ないと思います。
また、その素晴らしい方々でも電子回路を知っている人はそこまで多くないと思います。
たとえその道のエキスパートでも、他の領域までは手がまわりません。
そういう方がいたとしても、本当に極々わずかです。
だから、もしも僕が①電気、②機械、③ソフトウェアの3つの領域のスキルを掛け合わせることができるようになれば、天才やエキスパートな方々とも十分に張り合うことが可能だと思います。
それはちょっと言い過ぎかな。(笑)
でも、「僕はしょうもないダメ人間だ」と縮こまってるよりは、それぐらいの野心を持って生きた方がずっと楽しいし、ワクワクしてきますね。

また、この3つの領域で生きていけるようになれば、よほどのことがない限り食いっぱぐれないと思います。
なぜなら、①電気、②機械、③ソフトウェアの3つの広い領域をグルグルまわることができるからです。
たとえば、派遣で機械設計の仕事をしていたけど、不況によって派遣切りに遭ったとします。
そんなとき、そのときの情勢によって求められるものが違ってきます。

 ・プログラミングの人材が足りない。
 ・電子回路の設計者がほしい。
 ・別の会社で機械設計の経験がある人がほしい。
  …etc

3つの領域で生きていけるようになれば、どんなものがきてもほぼ対応できます。

そう言えば、派遣を転々としてようやく分かったことがあります。
これは学生時代には全く分からなかったことです。
それは「1つのモノを完成させるために、様々な領域の知識が必要だ」ということです。
僕は学生時代に電気電子系の学科を選考していました。
でも、どこのメーカーに行っても、電気の知識のみでは物は完成できません。
電子回路の基板を収めるためのケースが必要になります。
ケースを設計するのに機械の知識が必要になります。
さらに、そこにIoTのような機能を付けたいなら、ソフトウェアの知識が必要になります。
電気のみ、機械のみ、ソフトウェアのみでモノが完成するのは見たことがありません。
1つのモノを作るのにいろいろな領域がかけ合わさっているのですね。
もし僕が3つの領域の知識を身に着けたら、もしかしたら1人でもモノを作れるようになるかもしれません。
会社組織で仕事をするときは基本的に分業なので、1人で完成まで持っていく必要はありません。
でも、僕個人で何かモノを生み出したくなったとき、1人で何でもできるようになれると便利ですね。
誰かと協力するのも良いのですが、せっかくなので長所を伸ばして、できることを増やしていきましょう。

気合いが入りすぎて、長々と書いてしまいました、
とりあえず、まずやるべきことは第3の領域「ソフトウェア」を開拓することです。
そうすれば、可能性が無限大に広がります。
今回は長期的な視点での話なので、このへんで終わりにします。
具体的にどのように勉強していくのかはまた別の機会に書こうと思います。

by blueshine6096 | 2019-10-19 22:46 | 正社員生活 | Trackback | Comments(7)
Commented by ホオノキ at 2019-10-24 21:43 x
初めまして。
半熟卵さんは設計以外の道、たとえば製造(金型や制御盤など)の仕事は考えていないのでしょうか?
Commented by blueshine6096 at 2019-10-26 06:22
こんにちは、半熟卵です。
ホオノキさん、初めまして。コメントありがとうございます。

ブログでは触れていませんが、設計以外の道も考えています。
設計以外だったら、機械加工を期間限定でもいいのでやってみたいです。
なぜかと言うと、機械設計で図面を描いているときに、「機械加工の経験があれば、もっと加工者に寄り添った良い図面が描ける」という話を何度も聞いたからです。
なので、一定期間は機械加工をやって、機械設計に戻れば、良い設計ができるんじゃないかと考えています。
また、製造も期間限定なら自分としてはやってみたいですね。
Commented by ホオノキ at 2019-10-26 09:30 x
お返事ありがとうございます。

そういう話を聞いていたんですね。

派遣の営業の方が言っているC,C++の仕事というのは、たぶん組み込み系ですよね?
35歳からソフトの仕事というのもかなり厳しいと思います。マイコンを使用した電子回路の設計経験があればなんとかなるのかもしれませんが。。

逆に言うと35歳ならば機械加工や製造への正社員としての就職はまだまだいけると思います。
ご存知かと思いますが、金型や制御盤を製造している会社は、小さくても設計部署を抱えているところが結構あります。
そういった会社の製造部門に正社員として入社し、経験を積んでから設計部への異動を希望するという道もあると思います。
その方が半熟卵さんの生活も安定するのかなと思いました。

色々と書いてしまってすみません。
ただ5年ほど前からブログをちょこちょこ拝見させていただいてますが、最近はさすがに大丈夫だろうかと気になっています。(人の人生なのでこんな事を言うのもなんですが。。)
Commented by 774 at 2019-10-27 22:18 x
半熟卵さん

お久しぶりです。
ホオノキさんという方から親身になったコメントをもらっておられますね。
私から見てもホオノキさんのコメントは傾聴に値する非常に良いアドバイスだと思います。
非常に重要な時期に差し掛かっておられる様なので、こうしたアドバイスは大切にされるのが良いでしょう。

もしどうしてもC言語を...というのであれば(既にご存知かもですが)半熟卵さんが通っておられた職業訓練校でマイコンプログラム技術科のコースを受講というのも頭の片隅に置いておかれても良いのではないかと思います。
http://www3.jeed.or.jp/aichi/poly/kyushoku/jobhunt_young01_2018.html

ホオノキさんのご指摘にもある様に、C/C++の仕事はほぼ確実に組込み開発の仕事だと思います。
上の講習内容を見ればわかる様に、組込み開発では電子回路(ハード)とソフトが両方同時に判っていないと仕事になりません。 半熟卵さんの図の①と③が両方できることが当たり前の世界なのです。

Commented by blueshine6096 at 2019-10-30 01:06
ホオノキさん、774さん、コメントありがとうございます。
しばらく見ていないうちにためになるコメントが2つもついていて、驚いています。
要点を拾って返信したいと思います。

>35歳からソフトの仕事は厳しい
派遣の営業が見せるスキルシートでは年齢は載ってると思います。
なので、オファーした企業は年齢を気にしていないと思います。
ただ、即戦力を求められると厳しいですね。

>機械加工や製造の仕事なら、35才でも正社員の道がある。
前の仕事で、よく製造の方と話をしたことがあります。
でも、機械加工や製造の仕事が広い年齢層で募集されているのは知りませんでした。
なので、機械設計に加えて、これらの仕事も考えてみようと思います。

そう言えば、ソフトウェアの世界では35才限界説があるという話を聞いたことがあります。
それを自分は35才からやろうとしているので、その言説に思いっきり逆らっていますね。(笑)
でも、仕事に繋がらなくても、知的好奇心みたいなものがあるんですよね。
なので、記事に書いたとおり、第3の領域としてC言語をちょっとだけ広げたいと思います。
もしもそれが習得できたら、シンセサイザー製作にでも生かそうと思います。
Commented at 2019-11-03 17:24 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by blueshine6096 at 2019-11-04 17:54
鍵付きコメントの方への返信

確かにその会社に自分のキャラは合っている気がします。
ただ、関西となるとちょっと厳しいです。
会社を紹介してくださったその心意気は喜んで受け取ります。
ありがとうございました。
少しばかり、求人を探してみる気になりました。

by 半熟卵